今日も朝ごはんは
カレーライス
古代インドはいつごろから
はてなマークが現れる
太古から食べられてきたんですね!
遥か昔の人と同じカレー味を好むとは
人間って根のところでは
変わることがないという
証拠でしょうか
人間らしく生きたいものですね
ありがとう。
そこで出会ったサイトがここです。
カレー雑学大百科
そこから引用させていただきました。
「インドで後に「カレー」と呼ばれるようになった料理がいつ頃誕生したのか、
はっきりとしたことは分かりません。
しかし、カレーに使われているスパイスのうちインド原産のものは、
既にインダス文明時代から栽培されていたようです。
インダス文明は新石器時代に西アジアからインド北西部へ移住してきた
ドラヴィダ人という民族によって興されました。
インダス文明は紀元前2300年頃に始まりました。
ドラヴィダ人はメソポタミアやエジプトなどと交易を行っており、
中東で栽培されていたスパイスもインドへ持ち込まれていました。
スパイスをたくさん使ったインド料理の原型は、この頃既に形作られていました。
これが現在のカレーの原点、原始的なカレーの誕生といえるかもしれません。」
posted by Kaimei at 17:30|
食品・グルメ
|

|